データベースの基本を洗い出してみる
データベース基礎
前書き
、データベースの基礎を書き連ねていこうと思います
そもそもデータベースとは
- コンピューターから素早くアクセスできるように加工したデータの集合
- データベースを管理する専用のシステムのことをDBMS(データベースマネジメントシステム)と呼ぶ
- 顧客情報、在庫情報等を管理するために使われている
- 現代ではありとあらゆるものを管理するために使われていて、上記のほかにも実に多様なユースケースがある
DBMSは何をしてくれるのか
- データベースの操作 作成 管理 をしてくれる
- 多人数で同時にデータベースを操作できるようにしてくれる
- データベースを直接インターネット上に置かなくてもよいのでセキュリティを強固にしてくれる
DBMSで使われているデータベースの種類
階層型データベース
- 階層構造(木構造) で管理されるデータベース
- 最も古くからあるデータベースの1種
リレーショナルデータベース
オブジェクト指向データベース
- データとそのデータを操作する処理をまとめてオブジェクトとして管理するデータベース
XMLデータベース
- XLM形式のデータを管理するデータベース
キー・バリュー型データベース
- Rubyで言うところのハッシュのような形で管理されるデータベース
データベースの構成(RDBMS)
RDBMSを利用する際のシステム構成はクライアント/サーバ型が一般的
- クライアントは利用する側、サーバは利用される側(RDBMS) 参考記事:「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
- クライアントがSQLを送信し、サーバがそれに応答する形でやりとりする
RDBMSとクライアントの関係は自在
テーブルの構造
管理している2次元表のことをテーブルと呼ぶ
- RDBMSが管理しているデータベースの中にテーブルを置いて管理する
- 1個のデータベースの中には複数のテーブルを置ける
SQL文に対する応答で返されるデータも必ずテーブルと同じ構造になる(2次元表)
テーブルの列をカラム、行をレコードと呼ぶ -RDBMSではデータの読み書きは行(レコード)単位で行う
列に対応した型のデータ以外は入れられない
- 数値が入力されることが期待された列には数値しか、文字列が期待された列には文字列しか入れられない
1つの列と行が交わる部分に入れることのできるデータは一つだけ